今年度からの新しい取組のひとつとして、水曜日の5時間目が終わったあとの
「たてわりタイム」があります。
「たてわりタイム」があります。
これまでも、縦割り班での活動はありましたが、継続した取組ではありませんでした。
今年度は、曜日と時間を決めて、定期的に取組を進めます。
まだ、始まったばかりなので、1回目は、この時間でやってみたいことについて、班ごとに話し合いをしました。
そして、翌週、いよいよ活動です。最初の活動は、班ごとにカードゲームで楽しみました。
ルールが難しかったり、覚えることが多かったりして、低学年がつっぷしてしまう場面もありましたが、すかさず高学年が助け船を出したりするなどして、みんなで楽しんでいました。
さて、次回はどのような活動になるでしょうか?楽しみですね。
まだまだ、気温の低い日が続いている花咲港地区ですが、校内のいろいろなところで ”春” の訪れを感じます。
ランチルームにある君子蘭。本校で4年目になる先生が、「咲くところをはじめて見ました!」とのこと。水をあげたり、窓の近くで定期的に向きを変えるなど、育ててくれている先生にとっても、この日を心待ちにしていた様子。
もう少しで、咲きますね。
各教室には、種を植えて、苗を育てています。芽が出始めました。
こちらも、みんなで花壇に植える日を心待ちにしています。大きくな~れ!
最後は・・・教室で飼い始めたグッピー。元気に水槽の中で泳いでいます。
植物や生き物を育てることを通して、自分以外の生き物への関心をもつことや、変化や成長に気づくこと、親しみをもって育てるなどの子どもたちの姿を期待しています。
登校して、グッピーや金魚など水槽の魚たちに話しかける子どもたちの様子を微笑ましく感じる毎日です。
0 件のコメント:
コメントを投稿