全校児童で、花咲港小学校の周辺のゴミを拾う活動。
平成18年から続いている活動で、これまでに根室市や北海道から表彰を受けている活動でもあります。
平成18年から続いている活動で、これまでに根室市や北海道から表彰を受けている活動でもあります。
さて、今回も 根室市市民生活部生活環境課 の方に御協力いただきました。
いつもお世話になっています。ありがとうございます。
それでは、今日は「車石方面」と「郵便局方面」の2方向に分かれてゴミを拾います。
「車石方面」は、観光客が多いため、車には十分気を付けなければなりません。
「郵便局方面」は、生活道路でもあり、道幅も狭いため、こちらも車が通るときにはゴミ拾いを中断するなどの注意が必要です。
では、出発~!
クリーン作戦のたびに、ゴミが少なくなっていることを実感する子どもたち。
けれども、ゴミを拾うための「クリーン作戦」の時間なので、子どもたちも空の袋では戻りたくない様子。小さな「たばこの吸い殻」や草むらに隠れている「錆びた空き缶」「コンビニのパンの袋」などを見付けて、火ばさみを持つ手を伸ばします。
「この吸い殻、まだ新しいけど・・・」
「さっきもこの空き缶(同じ種類)あったよね」
「このゴミは、この前の風で飛んできたのかな」
ついには・・・
「これ、動物の骨じゃない? 関節?」
いろいろな発見がありました。今年度のクリーン作戦は終了です。
来春のクリーン作戦では、さらにゴミが減っていることを祈ります。
みなとっこたち自慢の「車石」がゴミで汚れませんように・・・
0 件のコメント:
コメントを投稿