給食は、節分スペシャルメニューでした。
○ 自分でキンパ(ごはん・手巻き用海苔・キンパの具)
キンパの具は、豚肉や人参、ほうれん草のほか、たくあんが入っていました。
○ 鶏だんご汁
○ 黒糖節分豆
食は、五感を使います。
「視覚」 盛り付けられた様子
「聴覚」箸と食器が触れあう音や海苔を巻いたときのパリッという音
「臭覚」食缶を開けたときの香り
「触覚」箸を通して食材を触れた感覚や海苔を手にもち、ごはんをのせたときの感覚、口にいれたときの歯触り、舌触り
「味覚」口に入れたときの味 など
いつも給食で食べている「ごはん」であっても、自分で海苔の上にのせたり、具をのせたり、そして、口に運び一口食べる ーーーーー
こうした一連の流れがあることによって、いつもとは少し違って感じ、ごはんをたくさん食べられたり、お友だちの包み方を見て工夫してみたり、「手巻きって楽しいね」「自分で巻くとおいしいね」「苦手な食材だけど、食べてみようかな」などとおいしい笑顔があふれます。
学校給食でしか味わえない時間です。
花咲港小学校の給食は、「成央学校給食共同調理場」から配送されますが、
担当されている栄養教諭の工夫が感じられます。
2月28日(金)には、栄養教諭を招いて、「食」をテーマにした授業を行う予定です。
0 件のコメント:
コメントを投稿