みなとっこ防犯教室~新しいおまわりさんと学ぶ~

2025年4月24日木曜日

t f B! P L
これまで、交通安全教室と防犯教室を同時開催していましたが、今年は、それぞれ開催することとしました。

今日は、「みなとっこ防犯教室」として、この春赴任された花咲駐在所の所長(おまわりさん)と、みなとっこたちが大好きな「ほくとくん」に講師として来ていただきました。
子どもたちも好きなインターネットでのゲームの話しでは、「課金」をしないことや、「ゲームで知り合った人と会ったりしないこと」を教えてもらいました。
頷きながら聞く、みなとっこたち。
















ブレイクタイムでは、これもまた、みなとっこたちが大好きな「なぞなぞ」タイム。難しい問題も答えられる、さすがの6年生でした。
「れいぞうこの中にいる動物は何?」
「こいでもこいでも、前に進まずに、戻ってきてしまう乗り物は何?」などなど








後半は、知らない人に声をかけられたら、どうしますか?というお話。
「いか の お す し」について学んだあとは、ロールプレイです。
歩いていて、知らない人に声をかけられたらどうするかな?







「助けて~」と叫んでいました。

道端に座っている知らない人に、「具合が悪いんだけれど、車で一緒に病院に行ってくれないかな」と声をかけられたら?







「車には、乗りません。病院は向こうです」

お友だちと遊んでいるところに、知らない人が「お母さんが交通事故にあったから、おじさんと病院へ行こう」と言われたら?







「助けて~」大声で叫びました。
「落とし物をしたんだけれど、一緒に探してくれないかな」と聞かれたら?








「警察に行って~」

全員が、いろいろな場面を体験しました。
こういった場面に出会わないことが一番ですが、もしも、出会ってしまったら、この体験を思い出して、大声で助けを呼び、全力でこの場から逃げましょう。

最後は、ほくとくんを囲んで、鯉のぼりの下で写真を撮りました。










始業式からほぼ毎朝、子どもたちの登校を見守ってくれている花咲駐在所長(おまわりさん)。みなとっこたちにとって、すっかり顔なじみのおまわりさんです。


QooQ