はじめてのカッターナイフ~使い方を知って、安全に使う~

2025年7月9日水曜日

t f B! P L
学年が上がると、当たり前のように使っているカッターナイフや彫刻刀ですが、みんな「はじめて使う」時があったことと思います。
もちろん、家で使ったことがあるひともいますが、「学校ではじめて」使うときには、使い方をみんなで学びます。
低学年の図工が、「学校ではじめてカッターナイフを使う」時間でした。

はじめに、点と点を定規で結び、定規をしっかりと固定して、鉛筆でまっすぐに線を結ぶ練習をしました。 















定規をしっかりと押さえることが、意外と難しくて、線がゆがんだりします。鉛筆なので、線を消して、やり直しができます。
やり直しながら、何度か試して、上手にまっすぐな線を書けるようになりました。

次は、いよいよカッターナイフの出番です。
少しだけ刃を出すところから。おそるおそる刃を出しています。










カッターナイフを持ったまま、振り返ったり、刃を向けてお友だちに話しかけたり、絶対にしてはいけません、と言われたので、みんなおしゃべりもなく真剣に先生の話を聞いて、作業を進めます。



















鉛筆で練習したときの成果が現れています。定規をしっかりと押さえて、カッターナイフの刃を当てて、まっすぐに切ることができました。
もちろん、誰もけがはしていません。
次は、いよいよ作品づくりです。色画用紙にカッターナイフで切り込みを入れて、いろいろな窓を作ります。 「まどをあけたら・・・」



































次々と、窓があいていきます。
どんな作品ができあがるのでしょう。楽しみです。

QooQ